ネギのQ&A 小 大 文字サイズ 発芽がばらついてしまいました。なぜでしょうか? 苗床の地温の高さや乾燥、タネまき時の土のかけ過ぎが考えられます。 回答を見る閉じる 一本性のネギが分けつしています 高温乾燥や湿害、苗の老化などストレスを受けたことが原因と考えられます。特に植えつけた後の激しい乾燥などにより起こりやすいので、様子を見て水をやりましょう。 回答を見る閉じる 夏に土寄せをしたら腐ってしまった。 土寄せは葉鞘部を白く柔らかくする大切な作業ですが、根が切れるためネギにはストレスでもあります。夏はネギの生育が緩慢で傷みやすく、葉の分岐部の合わせ目から病気が入ることもあります。土寄せはネギの生育適温の時期に行いましょう。 回答を見る閉じる 春、収穫間際にネギ坊主が伸びてきました。ネギは掘り取って食べられますか? ネギ坊主は春に花を咲かせるために伸びてくる蕾のかたまりです。ネギ坊主の出てくる時期は品種によって異なりますが、秋冬用品種では3月頃、春用品種では4月頃です。葉の養分が花を咲かせる準備に使うので、葉はどんどん硬くなって、味も落ちてきます。なるべく早く掘り取るか、ネギ坊主を摘み取って伸びてきたわき芽を収穫しましょう。なお、下の写真のようなネギ坊主なら、色々な調理に利用して食べることはできます。「ネギ坊主」-「レシピ」で検索してみましょう。 回答を見る閉じる ネギの病害虫辞典