トウガラシ

 

  • 文字サイズ

①作物特性

トウガラシはピーマンと同じ種類で、暑さに強い夏の野菜です。高温性の作物ですから、暖かくなってからタネをまき、霜の心配がなくなってから植えつけます。病気や害虫の被害も少なく栽培は比較的容易ですから、家庭菜園の初心者も取り組める野菜で、プランターを利用してベランダでの栽培もできます。

果実を連続して収穫するためには肥料切れを起こさないように、追肥と水やりを欠かさないことがポイントです。

②畑の準備

トウガラシはナス科の野菜です。連作を嫌いますから、同じナス科のトマトやナスやジャガイモなどとの連作も避け、3~4年間隔をあけます。植えつけの2週間前には1m²当たり堆肥3kg、苦土石灰100gを施し良く耕しておきます。その後植えつけ前に化成肥料100gを施し、幅60cmのうねを立てます。うねの高さは15cm位が最適です。雑草防除と土壌水分保持のためにマルチを張っておきます。

③タネまき

発芽適温は25~30℃と比較的高いので暖かくなってからタネをまきましょう。ポットに市販の培養土を入れ、ポット3カ所に、少し離して深さ5mm程度に1カ所に1粒ずつタネをまきます。土をかけて手で軽く鎮圧します。水をたっぷりかけ、発芽まで乾燥させないようにします。

本葉2枚の頃までに生育の良いものを残して他は間引き1本にします。トウガラシは高温性の野菜です。充分に日光に当てて、葉が厚く節間の短いがっちりした苗に育てることが大切です。1番花が咲く頃までしっかり管理しましょう。

④植えつけ

1番花が咲いた頃が植えつけの適期です。地温が低いと生育が悪く花が落ちてしまいます。植えつけの数日前にはマルチを張って地温を上げておくことがポイントです。株間は50cm以上とります。

植えつけた後はしっかりと水をやり、倒れないように仮の支柱を立てて誘引します。

⑤管理作業(整枝・誘引)

1番花のすぐ下のわき芽が強い性質があるので、主茎以外にわき芽2本を残して、他は早めに摘み取り3本仕立てにします。

トウガラシは枝が弱く、風で折れたり倒れたりしやすいので、必ず支柱にしっかり固定しましょう。

伸ばした側枝に沿うように支柱を斜めに立て、その後この側枝も支柱に固定します。

両側にしっかりとした支柱を立て、そこからテープで枝を支えても良いでしょう。

⑥追肥

植え付けの2週間後から約2週間おきに、化成肥料40gを株元に追肥します。

雨が少ない場合は定期的に水やりをします。

⑦収穫

適当な大きさになれ順次収穫します。トウガラシの枝は折れやすいので、収穫は必ずハサミを使いましょう。

鷹の爪トウガラシは、熟したものから順次摘み取って利用しますが、株全体に実が赤くなったら株ごと引き抜き雨のあたらない風通しの良い所でしっかり乾燥させ、保存します。

ハクサイ漬けなどに利用したり、お米の保存容器に入れておくと防虫効果があります。