ニガウリ

 

  • 文字サイズ

①作物特性

ニガウリは熱帯原産の高温性の野菜ですから、暑さに良く耐え、病気や害虫にも強いので栽培の手間もかからない家庭菜園ビギナーにはおすすめの野菜です。ただ発芽しにくい性質ですので苗作りが最大のポイントです。通常ニガウリはどんどん伸びるつるをネットに絡めて栽培します。菜園だけでなく、グリーンカーテンとしてプランターなどを利用したベランダや庭先での栽培にも適しています。

②畑の準備

畑にはあらかじめ1m²当たり堆肥3kg、苦土石灰100g、化成肥料100gを施し、よく耕しておきます。

③タネまき

直径9cm程度のポットに市販の育苗培土を8分目までつめます。深さ2cm位のまき穴を3ヶ所あけタネをまいて土をかけ、上から軽くおさえます。しっかりと水をやり、日当たりの良い場所で育てます。

ニガウリは発芽までに日数の掛かる作物です。条件が良くてもタネをまいてから2週間位はかかるので、その間は発芽適温の地温25~30℃となるような工夫や、乾燥させないよう管理には注意が必要です。

本葉が出たら間引きして、元気の良い株を1本残します。

④植えつけ

幅90cm高15cm位のうねを立て、マルチを張ります。アブラムシの飛来をできるだけ少なくするためにシルバーラインの入った黒マルチがおすすめです。

約1ヵ月間育てた本葉3~4枚くらいの苗を定植します。気温15℃以上で、遅霜の心配がなくなってから植えつけましょう。株間は1.0~1.5mが適当です。ポットがすっぽり入る位に植え穴をあけ、苗を植えつけます。

植えつけた後はしっかりと水をやりましょう。ネットに絡ませるまでは短い支柱を立て支えます。

⑤管理作業:ネット張り・整枝

通常ニガウリは支柱を立ててネットを張り、つるをからませて育てます。支柱は風などで倒れる危険性がありますので丈夫でしっかりと立てます。

本葉5枚目で親づるを摘心します。大きくなる前にネットを張り、絡ませます。

親づるを摘心すると勢いの良い子づるが出てきますので4~5本を伸ばします。

子づるから発生する孫づるは基本的にはそのままにしますが、繁茂しすぎると風通しが悪く病気になりやすくなるばかりでなく、着果も低下するので、適宜摘み取ります。

⑥人工授粉

ニガウリは雌花に雄花の花粉が受粉しないと実がなりません。ミツバチなどがいれば自然に受粉されますが、寒くてミツバチの働きが悪いと着果が悪い場合があります。気温が低い時期などは雄花の花粉を雌花に人工授粉させてやると良いでしょう。

人工授粉は早朝に行うのがポイントです。また雄花は別の株から持ってきても問題ありません。生育初めは雄花が不足することもありますから、できるだけ複数株栽培することが有効です。

⑦追肥

着果が始まれば7~10日間隔で1株当たり化成肥料30gを追肥して株の勢いを保ちましょう。

肥料が切れるとうどんこ病などの病気にかかりやすくなったり、花が咲いても着果しなくなったりします。草勢を見ながら定期的に追肥するのが長く収穫するポイントです。

⑧その他の管理

株が混み合うと果実が隠れて収穫適期を逃し、果実の色づきも悪くなります。混み合ったところは適当に葉を摘んだりしましょう。

⑨収穫

開花してから14~20日位で収穫できます。果実肥大が止まったら早目に収穫しましょう。

とり遅れると果実が黄色くなり食味が劣ります。